ファンデーションで隠しきれない肝斑やくすみに悩んでいる方にとって、ピコトーニングは肌へのダメージを最小限に抑えながらシミの原因を治療できる選択肢です。
この記事では、ピコトーニングがなぜデリケートな肌悩みに効果的なのか、その仕組みから具体的な5つの美肌効果、施術を受ける前に知っておきたい料金やダウンタイムまで、美容皮膚科医が詳しく解説します。

ファンデで隠せないこのモヤモヤしたシミ、本当にキレイになりますか?

はい、ピコトーニングは刺激に弱い肝斑にこそ最適な治療法です
- ピコトーニングが肝斑や毛穴に効く仕組み
- 期待できる5つの具体的な美肌効果
- 施術に必要な料金・回数の目安
- ダウンタイムと施術後の正しい過ごし方
肝斑・毛穴の悩みにピコトーニングが選ばれる理由
ファンデーションを重ねても隠しきれない肝斑や、顔全体のくすみにお悩みの方にとって、肌へのダメージを最小限に抑えながらシミの原因にアプローチできるピコトーニングは心強い選択肢です。
従来の治療法とは異なるアプローチで、デリケートな肌の悩みにも対応します。
| 治療法 | 作用の仕組み | 得意な悩み | 熱ダメージ | ダウンタイム |
|---|---|---|---|---|
| ピコトーニング | 衝撃波でメラニンを粉砕 | 肝斑、薄いシミ、くすみ、毛穴 | ほとんどない | ほぼない |
| 従来のレーザートーニング | 熱作用でメラニンを破壊 | シミ、くすみ | あり | 赤みなどが数日 |
| フォトフェイシャル (IPL) | 光エネルギーでメラニンに反応 | 顔全体のシミ、そばかす、赤ら顔 | あり | 軽度の赤み、シミが濃くなる期間 |
ピコトーニングが、なぜこれまで改善が難しかった肌悩みに効果的なのか、その理由を詳しく解説します。
メラニン色素を衝撃波で砕くピコ秒レーザーの仕組み
ピコトーニングで用いるピコレーザーは、「ピコ秒」という1兆分の1秒という、極めて短い時間でレーザーを照射する技術です。
この照射時間は、従来のレーザートーニングで使われていたナノ秒(10億分の1秒)レーザーの約1,000分の1の短さです。
この一瞬の照射により、熱がほとんど発生せず、代わりに衝撃波(光音響効果)でシミの原因であるメラニン色素を細かく粉々に砕きます。

衝撃波って聞くと、肌に負担がかかりそうで少し怖い…

大丈夫ですよ。熱によるダメージがほとんどないため、むしろ肌に優しい治療法なんです
細かく砕かれたメラニン色素は、体内の掃除役であるマクロファージという細胞によって、老廃物として体外へ排出されやすくなります。
刺激に弱い肝斑治療への適性
肝斑は、女性ホルモンの乱れや摩擦などの刺激によって悪化しやすいという、とてもデリケートな性質を持つシミです。
そのため、従来のレーザー治療のように強いエネルギーで治療すると、かえって肝斑を濃くしてしまうリスクがありました。
ピコトーニングは、低出力のレーザーを顔全体に均一に照射する方法です。
メラニンを作り出す細胞「メラノサイト」を過剰に刺激することなく、穏やかにメラニン色素を減らしていくことが可能です。
刺激を与えずに治療を進められるこの特性が、肝斑のように慎重な対応が求められる症状にとても適しています。
従来のレーザートーニングとの熱ダメージの違い
ピコトーニングと従来のレーザートーニングの最も大きな違いは、照射時間の差から生まれる熱ダメージの有無です。
従来のレーザートーニングが用いるナノ秒レーザーは、熱の力でメラニン色素を破壊していました。
この熱作用は、メラニンだけでなく周囲の正常な皮膚組織にもダメージを与えてしまうため、施術後に赤みやヒリつきといったダウンタイムが生じやすかったです。
また、炎症が原因で新たな色素沈着(炎症後色素沈着)が起こるリスクもありました。
| 項目 | ピコトーニング | 従来のレーザートーニング |
|---|---|---|
| 照射時間 | ピコ秒(1兆分の1秒) | ナノ秒(10億分の1秒) |
| 破壊方法 | 衝撃波(光音響効果) | 熱作用 |
| 熱ダメージ | ほとんどない | あり |
| 痛み | 輪ゴムで軽く弾く程度 | ピコトーニングより強い痛み |
| ダウンタイム | ほぼない | 赤みなどが数日続く場合がある |
ピコトーニングは衝撃波でメラニンを破壊するため、熱ダメージがほとんどありません。
このため、施術中の痛みやダウンタイムが大幅に軽減され、施術後の色素沈着のリスクも低く抑えられるのです。
フォトフェイシャルでは難しい薄いシミへのアプローチ
フォトフェイシャルは、「IPL(Intense Pulsed Light)」という幅広い波長の光を肌に照射する治療法で、シミやそばかす、赤ら顔など、さまざまな肌トラブルに同時にアプローチできます。
ただし、フォトフェイシャルの光は、色の濃いものによく反応するという性質があります。
そのため、輪郭がはっきりした濃いシミには効果的ですが、メラニン色素の量が少ない薄いシミや、輪郭がぼんやりした肝斑には光が吸収されにくく、十分な効果を実感できないケースがありました。

私のモヤっとしたシミは、薄いからフォトフェイシャルじゃダメなのかな?

そうなんです。ピコトーニングなら、フォトフェイシャルでは反応しにくい薄い色素にもしっかりアプローチできますよ
一方、ピコトーニングはレーザーの衝撃波で色素そのものを物理的に砕きます。
そのため、色素の濃淡に左右されにくく、これまで治療が困難だった薄いシミの改善が期待できます。
ピコトーニングで期待できる5つの美肌効果
ピコトーニングは、シミや肝斑といった色素沈着の改善だけでなく、毛穴の引き締めや肌質改善など、複合的な美肌効果が期待できる治療法です。
その最大の魅力は、肌への負担を抑えながら、複数の肌悩みに同時にアプローチできる点にあります。
熱によるダメージが少ないため、デリケートな肌質の方でも安心して施術を受けられるのが特徴です。
ここでは、ピコトーニングを受けることで具体的にどのような効果が得られるのか、5つのポイントに分けて詳しく解説していきます。
1. 輪郭がぼんやりした肝斑の改善
これまで治療が難しいとされてきた肝斑の改善に、ピコトーニングは大きな効果を発揮します。
肝斑(かんぱん)とは、主に頬骨あたりに左右対称に現れる、輪郭がぼんやりとした薄茶色のシミで、ホルモンバランスの乱れや摩擦などの刺激が原因とされています。
刺激によって悪化しやすい性質があるため、強いエネルギーでの治療は避けられてきました。
ピコトーニングは、低出力のレーザーを均一に照射し、メラニン色素を生成する細胞「メラノサイト」を過度に刺激することなく、穏やかにメラニンを破壊します。
従来のレーザー治療の約半分のエネルギーで、肝斑を悪化させるリスクを抑えながら治療を進められるのです。

本当に刺激に弱い肝斑でも大丈夫なのでしょうか?

はい、ピコトーニングは肝斑治療のために開発されたといっても過言ではないほど適した治療法です
回数を重ねるごとに、ファンデーションでも隠しきれなかったモヤモヤとした肝斑が薄くなり、均一な肌色へと近づいていきます。
2. シミ・そばかす・くすみを薄くする美白効果
顔全体のくすみや、点在するシミ・そばかすにもピコトーニングは有効です。
これらの原因となるメラニン色素を、ピコ秒レーザーの衝撃波で非常に細かく砕くことで、肌全体のトーンアップ効果、つまり美白効果が期待できます。
従来のレーザーがメラニンを「岩」に例えるなら、ピコレーザーは「砂粒」レベルまで粉砕します。
細かく砕かれたメラニン色素は、体内の免疫細胞であるマクロファージによって老廃物として貪食され、体外へと排出されやすくなります。
この作用により、従来のレーザーでは反応しにくかった薄いシミにも効果を発揮し、透明感のある明るい肌印象へと導きます。
施術を繰り返すことで、肌の奥に潜むメラニンも徐々に排出され、シミのできにくい肌質を目指せます。
3. コラーゲン生成促進による毛穴の引き締め
ピコトーニングは色素へのアプローチだけでなく、肌のハリや弾力を司る真皮層にも働きかけます。
レーザーの熱エネルギーが肌の深層部(真皮層)に届き、コラーゲンやエラスチンの生成を促す作用により、内側からふっくらとしたハリのある肌へと導くのです。
これは「肌の再構築」とも呼ばれるプロセスです。
肌の土台となるコラーゲンが増えることで、肌の弾力性がアップし、たるんでいた皮膚が引き締まります。
その結果、加齢によって目立ちやすくなる「たるみ毛穴」がキュッと引き締まり、キメの整ったなめらかな肌質へと改善される効果が期待できます。
シミ治療と同時に、肌全体の若返りも目指せるのは大きなメリットです。

シミだけじゃなくて、毛穴にも効くのは嬉しいです

はい、肌全体の質感が向上し、ハリとツヤのある若々しい印象になります
ファンデーションが毛穴に落ち込むといった悩みも、この効果によって改善が見込めます。
4. 茶色いニキビ跡の色素沈着を改善
ニキビが治った後に残る、茶色いシミのような跡にもピコトーニングは効果的です。
炎症後色素沈着とは、ニキビの炎症によってメラノサイトが活性化し、メラニンが過剰に生成されて残った茶色いシミのことを指します。
このタイプのニキビ跡は、肌のターンオーバーとともに自然に薄くなることもありますが、時間がかかる場合が多いです。
ピコトーニングは、この過剰に生成されたメラニン色素を衝撃波で細かく粉砕し、排出を促すことで、ニキビ跡の色が薄くなるのを早めます。
特に炎症が治まってから6ヶ月以内の新しい色素沈着に対して、より高い改善効果が期待できます。
コンシーラーで隠していたニキビ跡が目立たなくなり、肌全体の均一感が向上します。
ただし、クレーターのような凹凸のあるニキビ跡には、ピコフラクショナルという別の照射モードが適応となります。
5. 肌のキメを整える全体的な肌質改善
これまでの効果が組み合わさることで、ピコトーニングは総合的な肌質の改善をもたらします。
肌のキメとは、皮膚表面にある細かな凹凸(皮溝と皮丘)が規則正しく並んでいる状態を指し、このキメが整っていると、肌はなめらかでツヤがあるように見えます。
ピコトーニングのレーザーは、肌のターンオーバーを正常化させる働きも持っています。
定期的に施術を受けることで、古い角質がスムーズに剥がれ落ち、新しい細胞への生まれ変わりが促進されるため、肌表面がなめらかになります。
さらに、コラーゲン生成促進効果により肌の保水力も高まるため、乾燥しにくく、外部刺激にゆらぎにくい健やかな肌状態を維持できます。
最終的に、化粧ノリが良くなる、肌触りがつるつるになるなど、日々の生活の中で嬉しい変化を実感できるでしょう。
ピコトーニングの施術詳細|料金・回数・ダウンタイム
ピコトーニングの施術を受ける上で、メリットだけでなく料金やダウンタイムなどの全体像を正しく理解しておくことが重要です。
ここでは、ピコトーニングのメリット・デメリットから、施術後のケアまで詳しく解説しますので、ご自身が施術を受ける際の参考にしてください。
メリットと知っておくべきデメリット
ピコトーニングのメリットは、ダウンタイムがほとんどなく、肝斑やシミ、毛穴といった複合的な肌悩みにアプローチできる点です。
施術時間は顔全体で15〜30分程度と短く、施術後すぐにメイクをして帰宅できるため、忙しい方でも生活に取り入れやすいのが特徴になります。
| 項目 | 詳細 |
|---|---|
| メリット | ダウンタイムがほぼない |
| 痛みが少ない | |
| 肝斑や薄いシミにも効果的 | |
| 毛穴の引き締めや肌質改善も期待できる | |
| 施術後すぐにメイクが可能 | |
| デメリット | 効果を実感するまでに複数回の施術が必要 |
| 1回あたりの料金が比較的高め | |
| 濃くハッキリしたシミにはピコスポットが適している場合がある | |
| 施術者の技術によって効果に差が出ることがある |

ダウンタイムがないのは嬉しいけど、1回で終わらないんですね。

はい、穏やかに作用するため、複数回続けることで着実に効果を実感できますよ。
1回の効果は穏やかですが、回数を重ねることで肌全体の質が向上していくため、長期的な視点で治療計画を立てることが大切です。
他の照射モード(スポット・フラクショナル)との違い
ピコレーザーには、トーニング以外に「ピコスポット」と「ピコフラクショナル」という照射モードがあり、肌悩みに応じて使い分けることが重要です。
例えば、輪郭がはっきりした濃いシミが5個ある場合はピコスポット、ニキビ跡の凹凸が気になる場合はピコフラクショナル、顔全体のくすみや肝斑にはピコトーニングといったように、目的に合わせて最適なモードを選択します。
| 照射モード | 主な効果 | ダウンタイム | 特徴 |
|---|---|---|---|
| ピコトーニング | 肝斑、くすみ、薄いシミ、毛穴 | ほぼなし | 低出力で顔全体に照射 |
| ピコスポット | 濃いシミ、そばかす、ADM | 1週間程度の保護テープ | 高出力でシミをピンポイント照射 |
| ピコフラクショナル | ニキビ跡の凹凸、毛穴の開き、小じわ | 24時間程度の赤み | 肌の深部に点状にレーザーを照射 |

私のモヤモヤしたシミには、やっぱりピコトーニングが合っていそう。

そうですね、肝斑のように刺激に弱いシミにはピコトーニングが最適な選択肢です。
カウンセリングで医師が肌の状態を診察し、どの照射モードが最も適しているかを判断しますので、まずは相談してみましょう。
推奨される施術頻度と回数の目安
ピコトーニングは、継続することで徐々に効果が現れる治療です。
一般的には、肌のターンオーバーに合わせて2〜4週間に1回のペースで、合計5〜10回程度の施術を受けることが推奨されています。
| 施術回数 | 効果の目安 |
|---|---|
| 1〜3回目 | くすみが取れて肌のトーンが明るくなるのを実感 |
| 4〜6回目 | 薄いシミや肝斑が目立たなくなり、毛穴が引き締まる |
| 7〜10回目 | 肌全体の質感が向上し、ハリと透明感が出てくる |

結構回数がかかるけど、少しずつキレイになるのが楽しみかも。

はい、治療の経過を楽しみながら、理想の肌を目指していきましょう。
効果の現れ方には個人差がありますが、この回数を目安に治療計画を立てるのが一般的です。
クリニックごとの料金相場
ピコトーニングの料金はクリニックによって異なりますが、自由診療のため、料金設定に幅があることを知っておく必要があります。
全国的な料金相場は、顔全体1回あたり20,000円〜50,000円程度です。
| クリニック名 | 顔全体1回の料金(税込) | 特徴 |
|---|---|---|
| 品川スキンクリニック | 約10,780円〜(初回) | 会員価格や初回割引が豊富 |
| TCB東京中央美容外科 | 約9,800円〜 | 全国展開で通いやすい |
| 湘南美容クリニック | 約11,000円〜 | 症例数が多く実績が豊富 |
| 表参道メディカルクリニック | 要問い合わせ | 丁寧なカウンセリングと複合治療の提案 |

クリニックによって値段が結構違うんですね。

料金だけでなく、使用する機器や医師の技術力も考慮して選ぶことが大切ですよ。
複数回のコース契約や初回限定価格を利用すると、1回あたりの費用を抑えられる場合がありますので、各クリニックの料金プランを確認しましょう。
ダウンタイムの経過と副作用のリスク
ピコトーニングはダウンタイムがほとんどない施術ですが、施術直後の肌の状態と、まれに起こる副作用について理解しておくことが安心につながります。
施術直後は、ほのかに赤みが出ることがありますが、通常数時間以内に治まります。
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 施術直後 | ほてり感、わずかな赤み |
| 数時間後 | ほとんどの症状が治まり、通常の状態に戻る |
| まれな副作用 | 白斑(肌の色が白く抜ける) |
| 色素沈着(一時的にシミが濃くなる) | |
| 毛嚢炎(ニキビのような吹き出物) |

副作用が少し心配です。

経験豊富な医師が肌質に合わせて出力を調整しますので、リスクは最小限に抑えられます。
副作用のリスクを避けるためには、信頼できるクリニックで、経験豊富な医師による施術を受けることが何よりも重要です。
効果を高める施術後のアフターケア
ピコトーニングの効果を最大限に引き出し、美しい肌を維持するためには、施術後のセルフケアが非常に重要になります。
レーザー照射後の肌はデリケートで乾燥しやすいため、普段の2倍の量を意識して、化粧水やクリームでしっかりと保湿することが大切です。
| ケアの種類 | 具体的な方法 |
|---|---|
| 紫外線対策 | SPF30・PA++以上の日焼け止めを毎日使用し、2〜3時間おきに塗り直す |
| 保湿ケア | セラミドやヒアルロン酸配合の低刺激な保湿剤で肌のバリア機能を保つ |
| 摩擦を避ける | 洗顔時は泡で優しく洗い、タオルで顔を拭く際は押さえるように水分を吸収させる |
| 生活習慣 | ビタミンCを多く含む食品を摂取し、十分な睡眠をとる |

普段のスキンケアも大切なんですね。

はい、施術と日々のケアを両立させることで、理想の肌へと近づきます。
特に紫外線はシミや肝斑の再発・悪化の大きな原因となるため、日焼け止めや日傘、帽子などを活用して徹底的に防ぎましょう。
ピコトーニングを始めるなら表参道メディカルクリニック
ピコトーニングで効果を実感するためには、あなたの肌質や悩みを正しく理解し、適切な治療計画を立ててくれる信頼できるクリニック選びが最も重要です。
数ある美容皮膚科の中でも、表参道メディカルクリニックは豊富な実績と最新の美容医療機器、そして患者様一人ひとりに寄り添う丁寧なカウンセリングで、多くの方から支持されています。
経験豊富な医師による丁寧なカウンセリング
ピコトーニング治療の第一歩は、専門の医師によるカウンセリングから始まります。
表参道メディカルクリニックでは、あなたの肌の状態を正確に診断するために、専用の肌診断機を用いることもあります。
肌のキメやシミ、毛穴の状態を客観的なデータで確認しながら、あなたの悩みや理想の肌についてじっくりと話を聞いてくれます。

私のこのモヤモヤしたシミが、本当に肝斑なのか診てもらえますか?

はい、専門の医師が肌の状態を正確に診断し、最適な治療法をご提案します。
一方的な説明ではなく、不安な点や疑問に丁寧に答えてくれるので、納得した上で安心して治療を始めることができます。
ポテンツァなど豊富な美肌治療との組み合わせ提案
ポテンツァとは、マイクロニードル(極細の針)と高周波(RF)の熱エネルギーを組み合わせた治療法で、ニキビ跡の凹凸や毛穴の開き、肌のハリ改善に効果を発揮します。
表参道メディカルクリニックの強みは、ピコトーニングだけでなく、このような多彩な治療メニューを豊富に取り揃えている点です。
例えば、ピコトーニングで肝斑やくすみを改善し、ポテンツァで肌質そのものを底上げすることで、単独の治療よりも早く、高い相乗効果が期待できます。
| 悩み | おすすめの組み合わせ治療 |
|---|---|
| 肝斑と毛穴の開き | ピコトーニング + ポテンツァ |
| シミと全体的なくすみ | ピコトーニング + フォトフェイシャル(M22/ルメッカ) |
| 色素沈着と肌のゴワつき | ピコトーニング + ハイドラフェイシャル |
あなたの肌悩みに合わせて、複数の治療法から最適なプランをオーダーメイドで提案してくれるため、効率的に理想の肌を目指せます。
全国に展開する通いやすいクリニックの場所
ピコトーニングは複数回の継続が推奨される治療のため、無理なく通える立地であることも大切なポイントです。
表参道メディカルクリニックは、主要都市を中心に全国9院を展開しており、どの院も駅からのアクセスが良い場所にあります。
| エリア | クリニック名 |
|---|---|
| 関東 | 表参道院、表参道keyaki院、銀座院、新宿院、横浜院 |
| 中部 | 名古屋院 |
| 関西 | 大阪院 |
| 中国 | 広島院 |
| 九州 | 福岡天神院 |

仕事帰りや買い物のついでに通える場所だと嬉しいです。

はい、都内だけでも4院あり、いずれも主要駅の近くなのでライフスタイルに合わせて便利に通えます。
通院の負担が少ないので、忙しい方でも治療を続けやすい環境が整っています。
予約から施術、アフターフォローまでの流れ
初めて美容クリニックを訪れる際は、どのような流れで進むのか不安に感じる方も多いと思います。
表参道メディカルクリニックでは、分かりやすいステップで安心して施術を受けられます。
- ステップ1: カウンセリング予約
- 電話(0120-822-111)または公式ウェブサイトから予約
- ステップ2: 医師による診察・カウンセリング
- 肌の状態を診察し、最適な治療プランを提案
- ステップ3: 洗顔・施術準備
- パウダールームを完備
- ステップ4: レーザー照射
- 経験豊富な看護師が丁寧に照射(全顔で約15分〜30分程度)
- ステップ5: 施術後のクーリング・保湿
- 照射後の肌を鎮静し、保湿ケア
- ステップ6: アフターケアの説明
- 施術後の注意点や自宅でのケア方法を詳しく説明
- ステップ7: 次回予約・会計
- 必要に応じて次回の予約
施術後も気になることがあればいつでも相談できる体制が整っており、アフターフォローも万全です。
よくある質問(FAQ)
- Qピコトーニングの施術は痛いですか?痛みに弱いので心配です。
- A
ピコトーニングの施術は、一般的に「輪ゴムでパチパチと軽く弾かれる程度」の痛みと表現されます。
熱によるダメージがほとんどないため、従来のレーザー治療に比べて痛みは大幅に少ないのが特徴です。
多くの方は麻酔なしで受けられますが、痛みがご不安な方には表面麻酔のクリームを使用することもできますので、カウンセリングの際に遠慮なくご相談ください。
- Qピコトーニングのダウンタイムはどれくらいですか?施術後すぐにメイクはできますか?
- A
ピコトーニングのダウンタイムはほとんどありません。
施術直後にほんのりと赤みが出ることがありますが、数時間から当日中には落ち着きます。
そのため、施術当日からメイクをしてお帰りいただくことが可能です。
シャワーや入浴も当日から問題ありませんが、長時間の入浴や激しい運動など、血行が良くなることは当日は避けるのが無難です。
- Qピコトーニングの効果を長持ちさせるために、施術後に気をつけることはありますか?
- A
施術後の肌は非常にデリケートな状態です。
効果を最大限に引き出し、肌トラブルを防ぐために、特に紫外線対策と保湿を徹底することが重要になります。
日焼け止めを毎日塗る、帽子や日傘を活用するなど、季節を問わず紫外線対策を行いましょう。
また、肌が乾燥しやすくなるため、化粧水やクリームでいつも以上に丁寧に保湿をすることが、美しい経過につながります。
- Qピコトーニングの効果はいつから実感できますか?どのくらいの頻度で通うのがおすすめですか?
- A
ピコトーニングの効果は、施術後すぐに肌のトーンアップや化粧ノリの良さを実感される方もいますが、肝斑やシミ、毛穴の改善といった根本的な肌質改善には複数回の治療が必要です。
1回の施術でメラニンが全てなくなるわけではありません。
一般的には、2〜4週間に1回の頻度で、5回から10回程度継続することで、多くの方が満足のいく効果を実感されています。
- Qピコトーニングのデメリットや、受けないほうがいい人はいますか?
- A
ピコトーニングのデメリットは、1回あたりの効果がマイルドなため、効果を実感するまでに回数と期間が必要になる点です。
また、ごく稀ですが、レーザーの刺激によって一時的にニキビができたり、照射出力を誤ると肝斑が悪化したり、白斑(肌の色が抜けること)が起きるリスクがゼロではありません。
妊娠中の方や、肌に強い炎症がある方は施術を受けられません。
- Q信頼できる美容皮膚科はどうやって選べば良いでしょうか?
- A
良いクリニック選びは非常に重要です。
まずは、カウンセリングで医師が直接肌の状態を診察し、丁寧に説明してくれるかを確認しましょう。
メリットだけでなく、デメリットやリスクについてもきちんと話してくれるクリニックがおすすめです。
また、ピコレーザーの機器を複数導入しているなど、実績が豊富かどうかも判断材料になります。
料金体系が明確であることも安心して通うための大切なポイントです。
まとめ
ピコトーニングは、熱ダメージを最小限に抑えながらシミの原因にアプローチする治療法で、特にこれまで改善が難しかった刺激に弱い肝斑にも高い効果を発揮します。
この治療法には、以下のような特徴があります。
- 肝斑やくすみ、毛穴の引き締めなど複合的な美肌効果
- ダウンタイムがほとんどなく日常生活への影響が少ない点
- 効果を実感するための継続的な施術の必要性
- 紫外線対策と保湿といったアフターケアの重要性
ご自身のシミが肝斑なのか、どの治療が最適なのかを知るためにも、まずは一度、信頼できるクリニックで専門の医師によるカウンセリングを受けてみることをおすすめします。

