シミや肝斑といった複数の肌悩みに1台で対応できるのが、スペクトラピコレーザーの大きな特徴です。
ピコ秒という極めて短い時間でレーザーを照射する技術により、肌へのダメージを最小限に抑えながら、原因となるメラニン色素だけを効率的に破壊します。

高いお金を払って失敗したくないし、痛みも心配…

この記事で、スペクトラピコレーザーの全貌と、あなたが安心して治療を受けるための知識がわかります
- スペクトラピコレーザーの仕組みと3つの照射モード
- シミや肝斑など悩み別の効果と必要な回数
- 施術後のダウンタイムや考えられるリスク
- モード別の料金相場とクリニック選びのコツ
スペクトラピコレーザーの仕組みと3つの照射モード
スペクトラピコレーザーは、シミや肝斑、毛穴といった複合的な肌悩みに対応できる先進的なレーザー治療器です。
その最大の特長は、ピコ秒(1兆分の1秒)という極めて短い時間でレーザーを照射する点にあります。
この技術により、肌への熱ダメージを最小限に抑えながら、原因となるメラニン色素を効率的に破壊できます。
| 機器名 | パルス幅 | 主な波長 | 得意な治療 | ダウンタイム |
|---|---|---|---|---|
| スペクトラピコレーザー | ピコ秒 | 1064nm / 532nm | 肝斑、ADM、タトゥー除去 | 短い |
| ピコシュア | ピコ秒 | 755nm | シミ、そばかす、肌質改善 | 短い |
| Qスイッチレーザー | ナノ秒 | 1064nm / 532nm | シミ、あざ | やや長い |
このレーザー機器は、肌の状態や悩みに合わせて3つの照射モードを使い分けることが可能です。
そのため、一人ひとりに合わせたオーダーメイドの治療を実現し、色ムラのない均一な肌へと導きます。
ピコ秒照射で肌への負担を抑えるメカニズム
スペクトラピコレーザーの「ピコ秒」とは、1兆分の1秒という非常に短い照射時間を指します。
従来のQスイッチレーザーがナノ秒(10億分の1秒)で照射するのに対し、ピコ秒レーザーは熱が発生する前に照射が終わるほどの速さです。
この高速照射により、熱でメラニンを溶かすのではなく、衝撃波(光音響効果)で色素を細かく粉砕します。
熱による周辺組織へのダメージがほとんどないため、施術後の赤みや点状出血、炎症後色素沈着といったリスクを大幅に軽減できるのです。

レーザーって聞くと、肌がヤケドしそうで怖い…

大丈夫ですよ。スペクトラピコレーザーは熱ではなく衝撃波で色素を壊すので、肌へのダメージを最小限に抑えられます
肌への負担が少ないためダウンタイムも短く、日常生活への影響を気にすることなく治療を受けられる点が大きなメリットです。
シミ・肝斑・毛穴に対応する3種類の照射法
スペクトラピコレーザーは、肌の悩みや症状に応じて「ピコスポット」「ピコトーニング」「ピコフラクショナル」という3つの照射モードを使い分けます。
この柔軟性により、シミや肝斑、毛穴の開きといった、性質の異なる複数の肌トラブルに1台で対応できます。
| 照射モード | ターゲットとなる悩み | 主な効果 |
|---|---|---|
| ピコスポット | 濃いシミ、そばかす、ADM | ピンポイントでの色素除去 |
| ピコトーニング | 肝斑、くすみ、色ムラ | 肌全体のトーンアップ、肝斑改善 |
| ピコフラクショナル | 毛穴の開き、ニキビ跡、小じわ | 肌質改善、ハリ感アップ |

シミも毛穴も気になるけど、全部一度に治療できるの?

はい、肌の状態に合わせてこれらのモードを組み合わせることで、複合的なお悩みに同時にアプローチできますよ
例えば、顔全体のくすみにはピコトーニングを行い、気になる濃いシミにはピコスポットを追加するといった治療が可能です。
医師が肌状態を正確に診断し、最適な治療プランを提案します。
代表的なピコレーザー「ピコシュア」との違い
ピコレーザーにはいくつかの種類がありますが、中でも「ピコシュア」はスペクトラピコレーザーとしばしば比較されます。
この2つの機器の大きな違いは、搭載されているレーザーの「波長」です。
波長が異なると、得意とする治療やアプローチできる肌の深さが変わります。
| 項目 | スペクトラピコレーザー | ピコシュア |
|---|---|---|
| メーカー | ルートロニック社 | サイノシュア社 |
| 波長 | 1064nm / 532nm | 755nm |
| 得意な治療 | 肝斑、ADM、タトゥー除去(黒・赤系) | シミ、そばかす、肌質改善 |
| 特徴 | 2種類の波長を使い分け可能 | メラニンへの吸収率が高い |
スペクトラピコレーザーが用いる1064nmの波長は皮膚の深い層まで届き、メラニンへの吸収が穏やかなため、刺激に弱い肝斑治療に適しています。
一方、ピコシュアの755nmはメラニンへの吸収率が高く、シミやそばかすの治療に効果的です。
どちらの機器が優れているということではなく、治療したい悩みに合わせて選択することが大切になります。
従来のQスイッチレーザーとの根本的な相違点
ピコレーザーが登場するまでシミ治療の主流だったQスイッチレーザーとの根本的な違いは、レーザーの照射時間(パルス幅)です。
この時間の差が、効果や肌への負担に大きな影響を与えます。
スペクトラピコレーザーの照射時間はピコ秒(1兆分の1秒)であり、Qスイッチレーザーのナノ秒(10億分の1秒)に比べて約1,000倍も短い時間です。
この違いにより、メラニン色素の破壊方法が全く異なります。
| 項目 | スペクトラピコレーザー(ピコ秒) | Qスイッチレーザー(ナノ秒) |
|---|---|---|
| パルス幅 | 1兆分の1秒 | 10億分の1秒 |
| メラニン破壊方法 | 衝撃波(光音響効果) | 熱作用(光熱作用) |
| 破壊後の粒子 | 細かい砂状 | やや大きい岩状 |
| ダウンタイム | 短い | やや長い |
| 色素沈着リスク | 低い | やや高い |
ピコレーザーは衝撃波で色素をより細かく破壊するため、体外へ排出されやすくなります。
熱作用が少ないため肌へのダメージも抑えられ、Qスイッチレーザーでは治療が難しかった肝斑にも対応できるようになったのです。
【悩み別】スペクトラピコレーザーで期待できる効果と回数の目安
スペクトラピコレーザーは、搭載されている3つの照射モードを使い分けることで、シミや肝斑、毛穴など、一人ひとりのお悩みに合わせた最適なアプローチができる点が大きな特徴です。
ご自身の肌状態に合わせて、どの治療法が最も効果的なのかを知ることが、美肌への第一歩となります。
| 照射モード | 主な効果 | ダウンタイム | 回数の目安 |
|---|---|---|---|
| ピコスポット | 濃いシミ、そばかす | 1週間程度のかさぶた | 1~3回 |
| ピコトーニング | 肝斑、くすみ、色ムラ | ほぼなし | 5~10回 |
| ピコフラクショナル | 毛穴の開き、ニキビ跡 | 数日の赤み | 3~5回 |
| タトゥー除去 | 黒や茶系のタトゥー | 施術箇所による | タトゥーによる |
お悩みに応じた治療法を選択することで、より早く、そして確実に肌トラブルの改善を目指すことができます。
濃いシミ・そばかすへの効果と経過(ピコスポット)
ピコスポットとは、気になるシミやそばかすにピンポイントでレーザーを集中照射し、原因となるメラニン色素を衝撃波で粉砕する治療法を指します。
従来のレーザーと比べて熱による肌へのダメージが少なく、周辺組織を傷つけずにメラニン色素だけを破壊できるため、炎症後色素沈着のリスクが抑えられています。

施術後、シミはすぐ消えるのですか?

施術直後はシミが濃く見えますが、1週間ほどでかさぶたになって剥がれ落ちますよ。
| 期間 | 状態 |
|---|---|
| 施術直後 | 照射部位が少し濃くなる、赤み |
| 2~3日後 | 薄いかさぶたが形成される |
| 1週間前後 | かさぶたが自然に剥がれ落ちる |
| 1ヶ月後 | 新しい皮膚が再生され、肌色がなじむ |
治療後は紫外線対策と保湿を徹底することが、きれいな肌に仕上げるための鍵となります。
肝斑・くすみの改善効果(ピコトーニング)
ピコトーニングは、低出力のレーザーを顔全体にシャワーのように均一に照射し、肌の中に蓄積したメラニン色素を少しずつ破壊・排出していく治療法です。
刺激に弱い肝斑に対しても、メラノサイトを活性化させることなく穏やかに治療を進められるため、これまで肝斑治療を諦めていた方にもおすすめです。

もやもやした肝斑にも効くのでしょうか?

はい、回数を重ねることで肌全体のトーンが均一になり、肝斑や薄いシミが目立たなくなります。
| 効果 | 詳細 |
|---|---|
| 肝斑の改善 | 悪化させるリスクを抑えながら薄くする |
| くすみの除去 | 顔全体のトーンアップ |
| 色ムラの均一化 | 肌の色を均一に整える |
| ハリ・ツヤの向上 | コラーゲン生成を促す副次的な効果 |
ダウンタイムがほとんどなく、施術当日からメイクも可能なため、日常生活に支障をきたさずに治療を続けられます。
毛穴の開き・ニキビ跡への効果(ピコフラクショナル)
ピコフラクショナルとは、レーザーを点状に照射して皮膚の深層(真皮)に微細な空洞を作り、肌が本来持つ創傷治癒力を引き出す治療法を指します。
この空洞ができる過程で、肌のハリや弾力を司るコラーゲンやエラスチンの生成が強力に促進され、内側からハリのある滑らかな肌へと生まれ変わります。

肌に穴を開けると聞くと少し怖いのですが…

表皮を傷つけずに真皮に作用するため、従来のフラクショナルレーザーより痛みやダウンタイムが大幅に軽減されています。
| 悩み | 改善のメカニズム |
|---|---|
| 毛穴の開き | コラーゲン増生による肌の引き締め |
| ニキビ跡の凹凸 | 皮膚の再生を促し、クレーターを滑らかに |
| 小じわ | 肌のハリ・弾力アップ |
| 肌質の改善 | キメを整え、化粧ノリを良くする |
肌の凹凸や毛穴の開きなど、セルフケアでは改善が難しい肌質の悩みに根本からアプローチする治療法です。
タトゥー・アートメイクの除去効果
スペクトラピコレーザーは、シミ治療だけでなく、タトゥーやアートメイクのインク粒子を破壊することにも応用されます。
ピコ秒(1兆分の1秒)という極めて短い照射時間でインク粒子を細かく破壊するため、従来のレーザーでは除去しきれなかった色のタトゥーにも対応可能です。
| 色 | 除去のしやすさ |
|---|---|
| 黒・紺 | ◎ |
| 茶・赤 | ◯ |
| 青・緑 | ◯ |
| 黄・オレンジ | △ |
治療回数はタトゥーの大きさ、色の濃さ、インクの深さによって個人差が大きいです。
除去を希望する場合は、まず専門のクリニックでカウンセリングを受けましょう。
効果実感までに必要な治療回数と間隔
スペクトラピコレーザーの効果を最大限に引き出すためには、お悩みの種類や肌の状態に応じた適切な回数と間隔で治療を継続することが大切になります。
肌のターンオーバーの周期に合わせて治療を行うことで、肌への負担を抑えながら効率的に改善を目指せます。
医師が提案する治療計画を守ることが美肌への近道です。
| 照射モード | 治療回数の目安 | 治療間隔の目安 |
|---|---|---|
| ピコスポット | 1~3回 | 3ヶ月~半年に1回 |
| ピコトーニング | 5~10回 | 2~4週間に1回 |
| ピコフラクショナル | 3~5回 | 4週間に1回 |
| タトゥー除去 | 5~10回以上 | 1~2ヶ月に1回 |
これらの回数や間隔は一般的な目安です。
あなたの肌に合わせたオーダーメイドの治療計画を立てるためにも、まずはカウンセリングで専門医の診断を受けましょう。
気になるダウンタイム・痛み・失敗のリスク
美容医療を受ける上で、ダウンタイムや痛み、失敗のリスクは最も気になる点です。
特に、施術後の適切なケアを怠ると、色素沈着などのトラブルにつながるため注意が必要です。
ここでは、スペクトラピコレーザーのダウンタイムやリスク、そして失敗を避けるためのポイントを解説します。
| 照射モード | 主なダウンタイム症状 | 期間の目安 | 痛みの程度 |
|---|---|---|---|
| ピコスポット | 赤み、かさぶた | 1~2週間 | 輪ゴムで弾かれる程度 |
| ピコトーニング | 軽い赤み | 数時間~1日 | チクチクする程度 |
| ピコフラクショナル | 赤み、点状出血 | 2~4日 | 熱感とチクチク感 |
スペクトラピコレーザーは、従来のレーザー治療に比べて肌への負担が少ない治療法ですが、リスクが全くないわけではありません。
正しい知識を持って、安心して施術に臨みましょう。
施術後の赤み・かさぶたといったダウンタイムの症状
スペクトラピコレーザーのダウンタイムとは、施術を受けてから肌が通常の調子に戻るまでの期間のことです。
照射モードによって症状や期間が異なります。
例えば、「ピコスポット」で濃いシミを治療した場合、施術直後から赤みが出現し、24時間以内にはシミの部分が濃い茶色のかさぶたに変化します。
このかさぶたは、約1週間から10日かけて自然に剥がれ落ちます。

ダウンタイム中はメイクできないの?

ピコトーニングなら当日から、ピコスポットも患部を避ければ翌日からメイク可能です
「ピコトーニング」や「ピコフラクショナル」では、赤みや腫れが数時間から数日で落ち着くことがほとんどです。
かさぶたは無理に剥がさず、自然に取れるのを待つことが大切です。
施術中に感じる痛みの程度と緩和方法
施術中の痛みは、よく「輪ゴムでパチンと弾かれるような感覚」と表現されます。
痛みの感じ方には個人差がありますが、従来のレーザー治療よりも軽減されています。
特に痛みに敏感な方や、「ピコスポット」のように高い出力で照射する場合には、施術の約30分前から麻酔クリームを塗布することで、感覚を鈍らせて痛みを和らげられます。
| 緩和方法 | 詳細 |
|---|---|
| 麻酔クリーム | 施術部位に塗布して痛みを軽減 |
| 冷却 | 施術前後に肌を冷やして感覚を和らげる |
| 出力調整 | 医師と相談し、痛みに合わせて出力を調整 |
ほとんどの方が我慢できる程度の痛みですが、不安な場合は遠慮なく医師に相談しましょう。
クリニックでは痛みを最小限に抑えるための対策を用意しています。
シミが濃くなる色素沈着のリスクとその原因
施術後に起こりうる色素沈着とは、レーザーの刺激によって炎症が起こり、一時的にシミが濃く見えたり、新たなシミができたりする反応(炎症後色素沈着:PIH)のことです。
この反応は日本人などの有色人種に起こりやすく、通常は施術後3ヶ月から6ヶ月程度で自然に薄くなっていきます。
主な原因は、レーザーの出力が強すぎることや、施術後の紫外線対策が不十分なことです。

せっかく治療したのにシミが濃くなるのは避けたい…

紫外線対策と保湿を徹底することが、色素沈着の予防につながります
色素沈着は適切なアフターケアでリスクを下げられます。
万が一、症状が長引く場合は、処方される内服薬や外用薬で対応できるため、すぐにクリニックへ相談してください。
失敗を避けるためのクリニック選びの重要性
スペクトラピコレーザーの失敗とは、期待した効果が得られない、あるいは色素沈着や白斑(色が抜ける)といった予期せぬ結果を指します。
このような失敗を避けるためには、年間1,000件以上の症例を扱っているような、経験豊富な医師が在籍するクリニックを選ぶことが重要です。
医師の技術力によって、レーザーの出力設定や照射方法が大きく変わってきます。
| チェックポイント | 確認事項 |
|---|---|
| 医師の実績 | ピコレーザーの症例数が豊富か |
| カウンセリング | 肌診断に基づき、リスクまで丁寧に説明してくれるか |
| 機器の種類 | 肌質や悩みに合わせた機器を複数導入しているか |
| アフターフォロー | 施術後の診察やトラブル時の対応体制 |
| 料金体系 | 明確で追加料金の有無がはっきりしているか |
カウンセリングの際に、自分の肌悩みを親身に聞き、複数の選択肢を提示してくれるクリニックを選びましょう。
表参道メディカルクリニックのように、多くの実績を持つクリニックは安心して相談できます。
効果を高める施術前後の注意点
施術の効果を最大限に引き出し、ダウンタイムを短縮するためには、施術前後のセルフケアがとても大切になります。
施術前は、最低でも1ヶ月前から日焼けを避ける必要があります。
日焼けした肌はレーザーに過剰に反応し、火傷や色素沈着のリスクを高めるためです。
施術後は、日焼け止め(SPF30、PA++以上を推奨)を毎日使用し、保湿ケアを徹底してください。
| タイミング | 注意点 |
|---|---|
| 施術前 | 日焼けを避ける、肌への刺激が強いスキンケア(トレチノインなど)を控える |
| 施術当日 | メイクを落として来院、体調を整える |
| 施術後 | 紫外線対策の徹底、保湿ケア、飲酒・激しい運動・サウナなどを避ける |
施術後の肌はデリケートな状態です。
摩擦などの刺激を避け、丁寧なスキンケアを心がけることで、レーザーの効果を実感しやすくなり、美しい仕上がりにつながります。
スペクトラピコレーザーの料金とおすすめのクリニック
スペクトラピコレーザーによる治療を検討する上で、料金とどのクリニックで受けるかという点は、結果を左右する最も重要なポイントです。
納得のいく治療を受けるためには、ご自身の肌悩みに合った照射モードの料金相場を把握し、症例実績が豊富で信頼できるクリニックを選ぶことが欠かせません。
照射モード別の料金相場
スペクトラピコレーザーの料金は、シミの種類や範囲、お悩みに合わせて使い分ける3つの照射モードによって異なります。
濃いシミをピンポイントで狙う「ピコスポット」はシミ1ヶ所あたり5,000円から、顔全体のシミを取り放題にするプランでは50,000円から100,000円程度が相場です。
肝斑や顔全体のくすみを改善する「ピコトーニング」は1回あたり15,000円から30,000円ほどで、複数回の治療が推奨されます。
| 照射モード | 料金相場(1回あたり) | 主な効果 |
|---|---|---|
| ピコスポット | シミ1ヶ所 5,000円~、取り放題 50,000円~ | 濃いシミ、そばかす |
| ピコトーニング | 顔全体 15,000円~30,000円 | 肝斑、くすみ、色ムラ |
| ピコフラクショナル | 顔全体 20,000円~40,000円 | 毛穴の開き、ニキビ跡 |

結局、総額はどれくらいかかるのか気になります

総額は治療回数やプランで変わるため、カウンセリングで必ず確認しましょう
初回限定価格や複数回コースの割引を用意しているクリニックもあります。
まずはカウンセリングでご自身の肌に必要な回数と総額の見積もりを出してもらうことが大切です。
初回カウンセリングから施術後までの流れ
施術を受ける前のカウンセリングが、治療の満足度を大きく左右します。
多くのクリニックでは、まずWEBや電話で無料カウンセリングを予約することから始まります。
当日は医師による診察で肌の状態を正確に診断してもらい、最適な治療プランや回数、料金、考えられるリスクについて詳細な説明を受けます。
| ステップ | 内容 |
|---|---|
| 1. 予約 | WEBや電話でカウンセリングの予約 |
| 2. カウンセリング・診察 | 医師が肌状態を診断し、最適な治療法を提案 |
| 3. 洗顔・クレンジング | 施術前にメイクを落とす |
| 4. 施術 | レーザーを照射(痛みがあれば麻酔クリームを使用) |
| 5. アフターケア | 施術部位を冷却し、軟膏塗布や保護テープの貼付 |
| 6. 帰宅後の注意点説明 | 紫外線対策や保湿の重要性について説明を受ける |
カウンセリングの場で少しでも疑問や不安に感じることがあれば、遠慮なく質問しましょう。
ご自身が納得した上で治療に進むことが、後悔しないための鍵となります。
症例が豊富で安心の表参道メディカルクリニック
クリニックを選ぶ上で最も重視すべきなのが、医師の技術力と症例実績です。
その点、全国に9院展開している表参道メディカルクリニックは、ピコレーザー治療の実績が豊富で安心して任せられるクリニックの一つです。
シミや肝斑治療はもちろん、POTENZAや医療脱毛など幅広い美容医療を提供しているため、一人ひとりの複合的な肌悩みに合わせたオーダーメイドの治療提案ができます。
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 主な施術 | ピコレーザー、POTENZA、医療脱毛、アートメイク |
| 特徴 | 全国9院展開、タイムチャージ式脱毛、キッズルーム完備 |
| 予約方法 | 電話(0120-822-111)、WEB |
| 診療時間 | 9:00~19:00(平日・土日祝) |
多くの症例を経験している医師が在籍しているため、個々の肌質や悩みに合わせた適切な出力調整や照射方法の選択が可能です。
美容医療が初めての方でも、丁寧なカウンセリングで安心して相談できる体制が整っています。
無料カウンセリングで肌悩みを相談するメリット
美容医療への一歩を踏み出す上で、無料カウンセリングは不安を解消し、自分に合った治療を見つけるための絶好の機会です。
専門家である医師に直接肌の状態を診てもらうことで、自分では気づかなかった肌トラブルの原因や、最適な治療法を知ることができます。
また、インターネットの情報だけではわからないダウンタイムの実際の経過や、施術後のケア方法について詳しく質問できるのも大きな利点です。
| 確認事項 | 具体的な質問例 |
|---|---|
| 治療内容 | 私のシミに最適な治療法はどれですか? |
| 効果と回数 | 何回くらいで効果を実感できますか? |
| 料金 | 見積もりの総額以外に追加費用はかかりますか? |
| ダウンタイム・リスク | 施術後の赤みはどのくらい続きますか?色素沈着のリスクは? |
| アフターケア | 施術後のスキンケアで気をつけることはありますか? |

カウンセリングに行くと、契約を強要されないか心配です

信頼できるクリニックは無理な勧誘をしません。まずは話を聞くだけでも大丈夫ですよ
クリニックの雰囲気やスタッフの対応をご自身の目で確かめることも重要です。
カウンセリングを受けたからといって必ず契約する必要はありませんので、まずは気軽に相談してみることをお勧めします。
よくある質問(FAQ)
- Qスペクトラピコレーザーの施術中に痛みはありますか?
- A
痛みの感じ方には個人差がありますが、輪ゴムで軽く弾かれる程度の痛みです。
ピコスポットのように強い出力で照射する場合は、より痛みを感じることがあります。
痛みが心配な方には、麻酔クリームを使用することで感覚を和らげますので、カウンセリングの際に遠慮なくご相談ください。
- Q施術後にシミが一時的に濃くなることはありますか?
- A
はい、特にピコスポットで濃いシミを治療した場合、一時的にシミが濃く見えることがあります。
これは炎症後色素沈着という肌の正常な反応で、通常3〜6ヶ月かけて徐々に薄くなります。
この期間に紫外線を浴びると色素沈着が定着する原因になるため、紫外線対策を徹底することが非常に重要です。
- Qスペクトラピコレーザーを受けられない人はいますか?
- A
妊娠中・授乳中の方、光に対して過敏な体質の方、てんかん発作の既往がある方は施術を受けられません。
また、治療したい部位に金の糸が入っている場合や、重い皮膚疾患がある場合も対象外となります。
安全に治療を受けていただくため、持病や服用中のお薬については必ず医師にお伝えください。
- Qダウンタイム中の赤みやかさぶたは、いつまで続きますか?
- A
照射モードによってダウンタイムの期間は異なります。
ピコトーニングは赤みが出ても数時間で治まることがほとんどです。
ピコフラクショナルは数日間、点状の赤みが続くことがあります。
ピコスポットでシミを照射した場合は薄いかさぶたができますが、1週間ほどで自然に剥がれ落ちます。
- Q施術の間隔は、どれくらい空ける必要がありますか?
- A
最適な治療間隔は、お悩みの内容や照射モードによって変わります。
肌全体のくすみや肝斑を改善するピコトーニングは2〜4週間に1回、毛穴やニキビ跡にアプローチするピコフラクショナルは4週間に1回が目安です。
ピンポイントのシミ治療であるピコスポットは、肌の再生期間を考慮して、最低でも3ヶ月は間隔を空けます。
- Q治療後のスキンケアで最も大切なことは何ですか?
- A
施術後の肌はとてもデリケートな状態のため、「保湿」と「紫外線対策」を徹底することが最も大切です。
肌のバリア機能を高めるため、低刺激の化粧水やクリームでしっかりと保湿をしてください。
加えて、季節や天候にかかわらず日焼け止めを毎日使用し、紫外線ダメージを防ぐことが治療効果を最大限に引き出す鍵になります。
まとめ
スペクトラピコレーザーは、シミや肝斑、毛穴の開きといった複数の肌悩みに1台で対応できる治療法です。
特に、従来のレーザーでは難しかった刺激に弱い肝斑を悪化させるリスクを抑えながら改善できる点が大きな特徴です。
- 3つの照射モードで悩み別にアプローチ
- 肌へのダメージが少なく短いダウンタイム
- 紫外線対策と保湿が効果を高める鍵
- 医師の実績やカウンセリングでクリニックを選ぶ
スペクトラピコレーザーがあなたの肌悩みに合うか知るために、まずは経験豊富な医師が在籍するクリニックの無料カウンセリングで、専門的な診断を受けてみることから始めましょう。

